タミヤの1/48「零戦52型丙」を組んでみました(その2)...(^^;)

タミヤ零戦、組んでみた、の続きです(^^;)


切り取ってバリやゲート処理をしたパーツを接着組み立てしていきます。

イメージ 1

細かいパーツはピンセットでつまむと工作しやすいです。

イメージ 2

組んでしまうと塗装しにくい部分は、先に塗っておくとラクです。

イメージ 8

胴体パーツを切り出して、

接着剤を塗って貼り合わせ。

接着剤が乾いたら、継ぎ目をサンドペーパーでならして消しておきます。

イメージ 9

塗料が乾くのを待ちながら、主翼パーツも切り出し、接着、継ぎ目消しをしておきます。

イメージ 10

計器盤はデカールが用意されているので、貼ってから組むことにします。

イメージ 11

スライド式転写マークの貼り方

「水につけてすぐ引き上げる」...知りませんでした(汗;)

イメージ 12

デカールの密着性を良くするためにマークソフターをパーツに塗っておきます。 (マークセッターは今回使用しませんでした。)

イメージ 13


パーツの上に置いて滑らせて貼ります。

イメージ 14

気泡が入ったり、浮き上がっている部分はツマヨウジで押さえておきます。

イメージ 3

デカールを貼り終わって乾いたら、

接着して組んでおきます。

イメージ 4

追加工作してみました。

シートベルト、マスキングテープを塗ってから細切りして

イメージ 5

シートに貼ってみました。

イメージ 6

出来た操縦席部分を

胴体パーツに組み込んで接着しました。

イメージ 7

(さらに続きます♪)

コメント

  1. XJunで~す より:

    追加工作はシートベルトだけ?
    何だかコクピが随分細く作られてる様に見えるんですが…。

  2. XJunで~す より:

    追加工作はシートベルトだけ?
    何だかコクピが随分細く作られてる様に見えるんですが…。

  3. 両儀織 より:

    シートベルト付けると違いますよね♪
    …意外とシートの縁が薄く出来てたんですね~
    ヤバい…なんか作りたくなってきた!(笑)

  4. 両儀織 より:

    シートベルト付けると違いますよね♪
    …意外とシートの縁が薄く出来てたんですね~
    ヤバい…なんか作りたくなってきた!(笑)

  5. Fighting Hannah より:

    >XJunで~す さん
    はい、シートベルトのみです。シートの軽目穴も開口していません!(^^;)。機内色塗って計器デカール貼ったらそれっぽくなってびっくりでした!」(^^;)

  6. Fighting Hannah より:

    >XJunで~す さん
    はい、シートベルトのみです。シートの軽目穴も開口していません!(^^;)。機内色塗って計器デカール貼ったらそれっぽくなってびっくりでした!」(^^;)

  7. Fighting Hannah より:

    >両儀織さん
    加工作業しなくてもそれらしくできてしまう、タミヤさんやっぱりすごい!と再認識しました(^o^)。
    気軽に始めてサクサク組んでいける、ってのもプラモの魅力のひとつなんだなぁ、と当たり前?のことを思い出しました(^^;)

  8. Fighting Hannah より:

    >両儀織さん
    加工作業しなくてもそれらしくできてしまう、タミヤさんやっぱりすごい!と再認識しました(^o^)。
    気軽に始めてサクサク組んでいける、ってのもプラモの魅力のひとつなんだなぁ、と当たり前?のことを思い出しました(^^;)

タイトルとURLをコピーしました