最近、
これにハマッてます(^^;)
↓

大阪は通天閣本通り商店街
小倉屋 昆布店 で購入した昆布です。
...やめられない止まらない!(^^;)
さ、さて、
今夜も製作してました。代わり映えしませんが...

バラバラにした胴体各部をつなぎ合わせています(^^;)
マスキングテープで仮留めしていた時に比べると
各部の合いがしっかりしてきた分、作業がしやすくなってきました。
元のキット(ハセガワ1/48 シーキング)と並べて見ると

だいぶコンパクトになってますね(^^)。

コメント
ココまでやるか!の大改造?限りなくスクラッチに近い大手術に進行状況に目が離せません。
しかし、コレだけ出来る技量があれば本体 型起こして自作できるのでは?
何て勝手な妄想してすみません。
次がどうなるのか楽しみです。
ココまでやるか!の大改造?限りなくスクラッチに近い大手術に進行状況に目が離せません。
しかし、コレだけ出来る技量があれば本体 型起こして自作できるのでは?
何て勝手な妄想してすみません。
次がどうなるのか楽しみです。
元キットと比べると…確かにコンパクトですねぇ
あせらずじっくり頑張ってくださいね♪
ところで…数年前のモデルアート誌でクルーセイダー特集やってたの古本屋さんで入手したんですが…送りましょうか?
ちょっと、欲しいトコ切り抜いちゃいますけど(^_^;)
元キットと比べると…確かにコンパクトですねぇ
あせらずじっくり頑張ってくださいね♪
ところで…数年前のモデルアート誌でクルーセイダー特集やってたの古本屋さんで入手したんですが…送りましょうか?
ちょっと、欲しいトコ切り抜いちゃいますけど(^_^;)
>MATSUさん
おそれいります、いや実際はツギハギ部分なんかガタガタなんですよ(滝汗;)。今日もちょっと寸法が、とスケールで計りながらちょっと胴体幅を広げようとしてたらバキッ!と接着面から割れてきて...orz。
フルスクラッチは夢ですね!複雑なラインや絞りはまだ私にはガードルが高いので、改造できそうな元キットに頼るのが近道になっています(^^;)。T-7はいつかフルスクラッチしてみたいなぁ、と妄想してるんですが(胴体後半は直線構成なので!)
お恥ずかしい限りの改造製作ですが、楽しんで作っていきますね♪(^o^)
>MATSUさん
おそれいります、いや実際はツギハギ部分なんかガタガタなんですよ(滝汗;)。今日もちょっと寸法が、とスケールで計りながらちょっと胴体幅を広げようとしてたらバキッ!と接着面から割れてきて...orz。
フルスクラッチは夢ですね!複雑なラインや絞りはまだ私にはガードルが高いので、改造できそうな元キットに頼るのが近道になっています(^^;)。T-7はいつかフルスクラッチしてみたいなぁ、と妄想してるんですが(胴体後半は直線構成なので!)
お恥ずかしい限りの改造製作ですが、楽しんで作っていきますね♪(^o^)
>両儀織さん
妄想の中ではすでに塗装違いで4~5機のS-62が並んでいるのですが...あせらずひとつづつ、と自分に言い聞かせています!(^^;)
2003年の特集記事ですね!実は当時書店で購入して以来手元に置いてバイブルのように(?)読み込んでるんです。
いつもいただいてばかりで恐縮です、私も何か両儀織さんのストライクゾーンに入りそうなアイテムを発見したらご報告させていただきますね♪(^o^)/
>両儀織さん
妄想の中ではすでに塗装違いで4~5機のS-62が並んでいるのですが...あせらずひとつづつ、と自分に言い聞かせています!(^^;)
2003年の特集記事ですね!実は当時書店で購入して以来手元に置いてバイブルのように(?)読み込んでるんです。
いつもいただいてばかりで恐縮です、私も何か両儀織さんのストライクゾーンに入りそうなアイテムを発見したらご報告させていただきますね♪(^o^)/