UH...(その2)

成人の日の3連休、いかがお過ごしでしょうか?
私は、土曜日は休日出勤をこなし、昨日、今日はゆっくり過ごすことができました。
定額給付金”!、という訳ではないのですが、年始の家電店めぐりと”プリンターお買い上げ♪”が呼び水になってしまったのか、この頃購買意欲(物欲?)が」ムクムクと頭をもたげてきたようです(^^;)。
コンパクトデジカメと、ポータブルナビゲーションにちょっとだけ、詳しく(?)なってきました(笑) 
価格.comで検索したり、口コミを読んだりして結構夫婦で盛り上がっています。

(嫁)「手に入れるまではマメなんだよねー」 え、何のことですか?(爆)

...さ、さて、UHです。(^^;)

イメージ 1

フジミのUH以外は、MH、HH、MH、SH...
これらを組み合わせてUHを2機作りたいと思っています。

イメージ 2

上から、SH-60B    (イタラエレイ...いや、イタレリ)
    MH-60KまたはG(同上)
    HH-60D    (サニー、ミニクラフト?) です。
イタレリ(上)とサニー(下)の胴体を合わせてみました。

イメージ 3
2ミリ弱、長さに違いがありますね。(他、胴体幅、パネルライン等(凹)はほぼ同様でした。イタレリにはリベット表現(凸)が少々あります。
サニーの胴体内側には1985(年)の刻印がありました。24年前のキットなんですね。(イタレリのキットはタミヤの輸入発売で2003年~2007年。発売開始はいつごろなのでしょうか。
ちなみに長谷川扱いのドイツレベルのSH-60Bの中身はイタレリのOEMだそうです。価格はイタレリの倍!) (*> <*)

排気口付近のパーツです。
(左からMH、SH、HH)

イメージ 4
UHにはSH、HH用を使います。
(SH-60Jを作るときにはパーツは...そのとき考えます(^^;))
あと、尾部のスタビレーターの形状はひし形になっています。

イメージ 5
イタレリMH-60Kのキットには、不要部品として、このひし形のスタビレーターと、巨大なタンクを両肩にかつぐESSS(エッセじゃないです)というパーツ(他にも機種の気象レーダーに使えそうなパーツやセンサー類)が入っています。これは使えそう (^o^)/
(右下の薬師丸ひろこは付属していません...)
あとは操縦席後方両側につくバブルウィンドウでしょうか。(自作、できるかな~?蜜柑棚に配備のアカデミーのバートルの不要部品が使えればラッキーなんですが... (^^;)

イメージ 6

(上から、MH-60K、HH-60D、MH-60Gのパーツです。)

長々と書いてしまいましたが、
UH-60Jに必要なパーツ(ESSS、排気口、スタビレーター)を揃えるなら、サニーのHH-60Dのキットを入手できれば一番早いと思います。
私は、最初にイタレリのMH-60Gを入手したのですが、上記3種は入っていませんでした(泣)。
サニー(ミニクラフト)のUH-60A、VIP輸送機、ドクターヘリ仕様(?)を見かけたときもチェックしてみたのですが、付属していません。(ミニクラフトのMH-60G、MH-60Kの中身は見たことがないのでわかりません。)
(ここまで、構想~チェック~入手まで約1年経過してしまいました(^^;) )
今回は、イタレリ2機にサニーのパーツ流用でいきます。  

イメージ 7
サニーは、SH-60Kに!(できるかな~♪)

構想と妄想は続きます...(^^;)

UH...(その2)

成人の日の3連休、いかがお過ごしでしょうか?
私は、土曜日は休日出勤をこなし、昨日、今日はゆっくり過ごすことができました。
定額給付金”!、という訳ではないのですが、年始の家電店めぐりと”プリンターお買い上げ♪”が呼び水になってしまったのか、この頃購買意欲(物欲?)が」ムクムクと頭をもたげてきたようです(^^;)。
コンパクトデジカメと、ポータブルナビゲーションにちょっとだけ、詳しく(?)なってきました(笑) 
価格.comで検索したり、口コミを読んだりして結構夫婦で盛り上がっています。

(嫁)「手に入れるまではマメなんだよねー」 え、何のことですか?(爆)

...さ、さて、UHです。(^^;)

イメージ 1

フジミのUH以外は、MH、HH、MH、SH...
これらを組み合わせてUHを2機作りたいと思っています。

イメージ 2

上から、SH-60B    (イタラエレイ...いや、イタレリ)
    MH-60KまたはG(同上)
    HH-60D    (サニー、ミニクラフト?) です。
イタレリ(上)とサニー(下)の胴体を合わせてみました。

イメージ 3
2ミリ弱、長さに違いがありますね。(他、胴体幅、パネルライン等(凹)はほぼ同様でした。イタレリにはリベット表現(凸)が少々あります。
サニーの胴体内側には1985(年)の刻印がありました。24年前のキットなんですね。(イタレリのキットはタミヤの輸入発売で2003年~2007年。発売開始はいつごろなのでしょうか。
ちなみに長谷川扱いのドイツレベルのSH-60Bの中身はイタレリのOEMだそうです。価格はイタレリの倍!) (*> <*)

排気口付近のパーツです。
(左からMH、SH、HH)

イメージ 4
UHにはSH、HH用を使います。
(SH-60Jを作るときにはパーツは...そのとき考えます(^^;))
あと、尾部のスタビレーターの形状はひし形になっています。

イメージ 5
イタレリMH-60Kのキットには、不要部品として、このひし形のスタビレーターと、巨大なタンクを両肩にかつぐESSS(エッセじゃないです)というパーツ(他にも機種の気象レーダーに使えそうなパーツやセンサー類)が入っています。これは使えそう (^o^)/
(右下の薬師丸ひろこは付属していません...)
あとは操縦席後方両側につくバブルウィンドウでしょうか。(自作、できるかな~?蜜柑棚に配備のアカデミーのバートルの不要部品が使えればラッキーなんですが... (^^;)

イメージ 6

(上から、MH-60K、HH-60D、MH-60Gのパーツです。)

長々と書いてしまいましたが、
UH-60Jに必要なパーツ(ESSS、排気口、スタビレーター)を揃えるなら、サニーのHH-60Dのキットを入手できれば一番早いと思います。
私は、最初にイタレリのMH-60Gを入手したのですが、上記3種は入っていませんでした(泣)。
サニー(ミニクラフト)のUH-60A、VIP輸送機、ドクターヘリ仕様(?)を見かけたときもチェックしてみたのですが、付属していません。(ミニクラフトのMH-60G、MH-60Kの中身は見たことがないのでわかりません。)
(ここまで、構想~チェック~入手まで約1年経過してしまいました(^^;) )
今回は、イタレリ2機にサニーのパーツ流用でいきます。  

イメージ 7
サニーは、SH-60Kに!(できるかな~♪)

構想と妄想は続きます...(^^;)

コメント

  1. ししまるえっくす より:

    イタレリMH-60Kのキットの側のひろ子ちゃんの方に目が行ってしまいました・・。
    UHの2機の完成期待してま~す!

  2. KPの里 より:

    各キットのいいとこ取りですね!
    それにしても各社各形式を出してくれていると組み合わせて色々楽しめそうです。
    今後の進展楽しみにしております。

  3. Fighting Hannah より:

    >ししまるえっくすさん
    コメントありがとうございます!
    ひろ子ちゃん、携帯画像をブログにアップしようとして気がつきました。私の中では今でも、”三丁目~”のお母さんより、”セーラー服”か、”野生の証明”です♪(^^;)

  4. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    コメントありがとうございます。
    いいとこ取りのパーツ取りを考えているうちに、H-60系を4機も購入してしまっていました...(^^;)。貧乏性なので2個イチではモッタイナイし、と考えてしまいます。(でも、4機も製作するモチベーションが維持できるか...問題です。)

タイトルとURLをコピーしました